医院ブログ

【ご予約・お問い合わせ専用ダイヤル】 0276-47-3755

10:00 13:00
最終受付 12:30
/ 14:00 18:30
最終受付 18:00

  • ※休診日:日・祝

大規模駐車場完備

  • メール相談
  • LINE相談
  • 初診専用WEB予約
キービジュアル

高齢者における歯の本数と生活(食事や運動)の関係は?|伊勢崎市の歯科医院

2024年2月19日

こんにちは、歯科医師の女屋です。

 

今日は残っている歯の本数と食事、運動の関係についてお話したいと思います。

 

歯の本数は加齢とともに減少し、日本人の一人平均歯数は、60歳前後では約24本、70歳以降では20本を下回ることが多くなります。

 

歯の本数の減少は、食べ物をかむ能力を下げ、特に20本を下回り、食事の際にかめない食べ物が多くなると、高齢者では低栄養(BMIが20以下)の危険が増加します。

 

更に、食事における食品の選択や栄養素の摂取にも影響します。

 

ある高齢者群を対象に75歳以上で十分なかみ合わせ(上下でかみあう歯のペアが6つ以上ある)の有無で80歳までの5年間における栄養素・食品摂取量の変化量を比較した実験があります。

 

その結果、十分なかみ合わせがなかったグループでは、栄養素では食物繊維、ミネラル類、ビタミンA・Eの摂取量が、食品では野菜類と肉類の摂取量が有意に大きく減少していました。

 

歯の本数と運動習慣の関連については、女性において散歩やラジオ体操程度の運動が30分未満の人は30分以上の人と比較して20本未満の人が多かったという研究があります。

 

80歳の高齢者群を対象に、歯の本数およびかめる食品数と運動能力(握力、脚伸展力、脚伸展パワー、開眼片足立ち時間、ステッピング)との関連を調べた研究では、歯の本数およびかめる食品数のいずれにおいても、多い人で運動能力が高いという傾向がみられました。

 

定期的にかかりつけの歯科医院で診てもらって、悪いところを早期発見したり専門家から歯のケアのアドバイスをもらうことが、80歳以上になっても20本以上の歯を残せる可能性を上げることの一助になります。

 

お口の中でお悩みがあれば気軽にご相談ください。

歯がしみる!と感じたら|伊勢崎市の歯科医院

2024年1月18日

こんにちは、歯科医師の今野です。

 

だんだんと寒さが厳しくなってきました。

お布団から出るのが毎朝しんどい日々ですが、みなさんはどのように寒さを凌いでいますか?

 

寒い時期は水道の水でも冷たくて、「歯がしみる!」そんなことはありませんか?

 

「歯がしみる」のはむし歯が原因の時もありますが、むし歯ではないのにしみる「知覚過敏」の場合もあります。

 

知覚過敏の治療法としては優先順位の高い順番に、次の方法があります。

 

① プラークコントロール
つまり、歯磨きです。
実は磨き残しが知覚過敏の大きな原因になっています。
お口の中に住んでいるむし歯菌は、口の中の糖を食べて、酸を出します。その酸が歯の表面を溶かして歯がしみる原因になってしまうので、しっかり磨いて歯の表面が酸性環境下から解放してあげることで、知覚過敏の症状は消退します。

 

②歯磨剤の応用
知覚過敏に効果のある歯磨き粉の使用も有効です。

 

③薬物の塗布
ここからは歯科医院で行う処置になります。上記の方法でも知覚過敏症状が改善しない場合に知覚過敏用の薬物を塗布します。

 

④露出した象牙質の被覆
歯と歯茎の間にくさび状欠損と言われる段差ができてしまっている場合などには、主にコンポジットレジンと呼ばれるプラスチックとセラミックの中間の材料を用いて塞ぐこともあります。

 

⑤咬合調整
異常なかみ合わせや、強いかみ合わせが見られるときに、かみ合わせの負担の軽減を目的として調整を行います。

 

⑥修復
知覚過敏症状が生じている部位に硬組織欠損(歯が欠けている状態)がある場合は、欠けている部位を詰め物により修復します。この時、詰め物を接着する面を一層削るため、術後、かえって一時的な知覚過敏を生じる場合もあります。

 

⑦抜髄
最終手段ですが、「神経を取る」処置です。
痛みを感じる神経がなくなるのでしみる症状はなくなります。ですが、一度取ってしまった神経はもう戻らないので、上の全ての手段で効果が出なかった場合の最終手段になります。

 

つらつら述べましたが、ご自宅でできる一番優先順位の高い方法は、

「知覚過敏に効果のある歯磨き粉で歯磨きすること」

です。

 

知覚過敏に効果の高い歯磨き粉に以下の薬用成分を含んだ「センシティブ」という歯磨き粉があります。

 

硝酸カリウム:
歯髄神経を鈍麻し、直ちに刺激の伝達を抑制
⇒ ブラッシング時の痛みをケア。

 

乳酸アルミニウム:
露出した象牙細管を封鎖し、持続的に痛みの伝達経路を封鎖
⇒ 飲食時の痛みまでケア

 

してくれます。

 

また、知覚過敏と併発の多い歯周病の予防効果もあります。

歯の再石灰化を促進するフッ素1450ppm配合しているため、むし歯予防効果もあります。

 

宣伝のようになってしまいましたが(笑)
決して案件ではありません(笑)

 

冷たいものがしみる…
つらい知覚過敏の症状にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

親知らず抜く?抜かない?|伊勢崎市の歯科医院

2023年8月21日

こんにちは、歯科医師の今野です。
毎日暑い日が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか。
 
さて、初診でいらっしゃった患者さんとお話をしていてよく聞かれるご質問の1つが
「親知らずは抜いた方がいいんでしょうか?」
というご質問です。
 
「抜いたら腫れる?」
「痛いですか?」
「抜かないといけないんでしょうか?」
 
みなさんご心配事はそれぞれです。
 
結論から言うと、親知らずは抜いた方がいい場合と抜かなくてもよい場合があります。
 
抜かなくてもいい場合は
 
完全に生えていて噛む機能を果たしており、しっかり磨けているとき
まだ根が完成していない状態で完全に埋まっているとき
などです。
 
 
一方で、抜いた方が良い場合は
 
むし歯になっているとき
親知らずが原因で歯茎が腫れたり痛みがあるとき
親知らずが横に向いていて生えてこないとき
歯ブラシで磨けなくて汚れがたまってしまっているとき
親知らずがあることでお隣の歯が虫歯になったり吸収してしまうリスクがあるとき
嚙み合わせの歯がないとき
親知らずが横になって埋まっていることによって歯並びが悪くなること
 
などです。
 
強い痛みがある状態だと麻酔が効きにくいので、抜くなら痛みが出る前に相談するのがおすすめです。
また、年齢を重ねてからだと骨と癒着して抜けにくくなることもあるので若いうちの方が良い場合もあります。
 
お口の中の状況や親知らずの埋まり方などによって方針は変わるので、気になる方は歯科医院でレントゲンを撮って診断してもらいましょう。

虫歯って、再発するの?|伊勢崎市の歯科医院

2023年7月20日

こんにちは、歯科医師の小林です。
 
「虫歯の治療が終わったから、もう安心!」
「また痛くなったら歯医者に行こう」
 
皆さん、そう思っていませんか?
実は、詰め物や被せ物をしたからといって、安心はできません。
 
今回は、虫歯の再発についてお話しさせていただきます。
 
では、なぜ虫歯は再発するのでしょうか?
主な原因をみてみましょう。
 
①詰め物や被せ物の劣化
詰め物の種類にもよりますが、特に保険適応の素材ですと、年数が経つにつれ劣化しやすいです。金属は熱で膨張・収縮するため隙間ができやすく、錆びたり、金属と歯をくっつけている接着剤が溶け出すこともあります。
 
徐々に詰め物と歯の間に隙間ができることにより、虫歯菌が入り込み、虫歯が再発してしまいます。
 
詰め物に隠れた虫歯は確認がしにくく、発見が遅れたり、レントゲンで初めて確認されることもあります。
 
②歯磨き残しがある
どんなに綺麗に詰め物や被せ物を入れたとしても、残っている歯の部分は虫歯になります。同じ歯でも、異なる場所、特に歯と歯の間から虫歯が再発する方も多くいらっしゃいます。
 
虫歯を再発させないためには、
 
・虫歯になりにくい詰め物や被せ物を選択する
・歯科医院での定期的な歯周病治療、ご自宅でのフロスや歯間ブラシの使用
 
が重要です。
 
もちろん、一度も削らずに済むことが、再発リスクの低下にもつながります。
 
“治療したから大丈夫”と思わずに、定期的に歯科医院で確認してもらいましょう。
 
治療してから10年以上経ったな、心配だな、と思う方は、ぜひ一度ご相談ください。

インビザラインとセラミック矯正の違い|伊勢崎市の歯科医院

2023年6月21日

皆さんこんにちは、歯科医師の菅原です。

今回はインビザラインとセラミック矯正の違いについて説明していきます。

最近セラミック矯正と言う言葉を良く聞くと思います。よく患者さんからセラミック矯正ってどうなんですか?と聞かれることがあります。

矯正の1つであるインビザラインとセラミック矯正は全然違うものなので、今回はインビザラインとセラミック矯正の違いについて説明したいと思います。

インビザラインとセラミック矯正の違いは大きく2つあります。

①歯を削る、削らない
当たり前なのですが、インビザラインは歯を削らないですがセラミック矯正は被せ物なので歯を大きく歯を削ります。
歯を大きく削ることで、歯の寿命を縮めることに繋がります。
削る量は歯の根っこの位置などにもよりますが、場合によっては歯の大体1/3くらいは削ることもあります。
歯は1度削ると元には戻りませんし、滲みたり症状が出たりする事があります。
歯の寿命という意味では圧倒的にインビザラインの方が優れています。

②根っこの位置が変わる、変わらない
セラミック矯正は根っこの位置は変わりません。なのであまりガタガタな歯を行うとうまく形が作れなかったり、歯を削る量が多くなったりします。
また根の位置が変わらないと、歯自体に変な負担が掛かって、歯が揺れてきたりしてしまします。
インビザラインは歯自体を動かしているので、歯茎からの立ち上がりが自然でセラミック矯正に比べると綺麗な仕上がりになります。

文章で説明するのは難しいですが、このような違いがあります。

自分の歯並びはどうなるのか知りたい、どっちが適しているか知りたい方は是非当院での無料相談を受けて頂ければ詳しくお伝えできます。

無料相談では口腔内をスキャンして、どのように矯正していくか詳しく説明させて頂いています。

お気軽にご相談ください。

無料相談をご希望の場合はお電話またはウェブでお願い致します。

皆様の来医院をお待ちしています。

歯石について|伊勢崎市の歯科医院

2023年5月19日

こんにちは、歯科医師の女屋です。
今回は歯石についてお話しいたします。

歯石はとったほうがいいと聞くことがよくあると思いますが、それはなぜでしょうか?
歯石はプラーク(細菌の塊)がかたまったものです。

実は歯石そのものに害はありませんが、歯石はザラザラしているので表面にプラーク(細菌の塊)がつきやすくなるため、除去する必要があるのです。

歯石ができる速さには個人差があり、唾液などの成分やpHが影響すると考えられています。

2週間ほどでほぼ成熟する人もいれば、数ヶ月から数年かかって形成される場合もあります。

また、面白いことに経管栄養により食物を摂取している人は、そうでない人よりも口の中に食物が入らないにもかかわらず歯石形成が多いことが報告されています。

このことは、食物など口の中に入る物質の成分が歯石形成を促進したり抑制したりする可能性を示しています。

歯石は歯ブラシなどご自身ではとれないため、歯医者で専用の機械でとってもらう必要があります。

歯石をとってほしい方はぜひ一度ご相談ください。

歯に色がつく|歯の着色

2022年12月5日

【どうして歯に色が付くの?】

 

皆さんこんにちは。歯科医師の澤野です。

今日は男女問わずお悩みの相談を受ける事が多い歯の着色についてお話します。

歯の着色の原因は大きく分けると外的要因と内的要因に分けられます。

外的要因としては、主に2つです。

 

① 飲食物やタバコによる黄ばみ(ステイン)
赤ワイン、コーヒー、紅茶、緑茶、チョコレート、カレーなどの色が強い飲食物やタバコを吸う事は、歯に着色を引き起こします。

歯の表面はぺリクルという唾液由来の膜で覆われているのですが、その膜に飲食物のタンニンやタバコのヤニが吸着する事で、歯が黄色くなってしまいます。

 

② 磨き残し
歯の汚れを十分に落とさず、歯垢が付いたままにして放置してしまうと、歯石となります。歯石は歯を黄色く見せるだけではなく、口臭の原因にもなります。

 

内的要因としても主に2つです。

 

① 生まれつき
歯の表面構造のエナメル質という部分が厚ければ厚いほど、歯は白くなります。

日本人は欧米人に比べてエナメル質が薄いので、欧米人に比べて歯が黄色く見えるのです。

 

② 加齢や薬の影響
加齢によって歯の黄ばみは目立っていきます。

また、薬の影響で歯が変色してしまう事があります。歯の形成期にテトラサイクリン系の抗生物質を大量にとると、副作用として歯の色が灰色がかったり、縞模様ができたりします。

 

さて、原因が分かったところで一緒に対策を考えていきましょう。
まずは当たり前ですが、色の付きやすい飲食物を避ける事は有効です。

 

また、正しくブラッシングを行うのも非常に大切です。歯の着色を落とそうとして、粒の大きい研磨剤が入った歯磨き粉を使用したり、力を入れてブラッシングするのは、エナメル質を傷つけてしまい、逆に歯の着色を進めてしまう可能性があります。

 

大切なのは、自分の歯の着色の原因を知った上で、正しく対処していく事です。ぜひ私達にお手伝いさせていただければと思いますので、歯の色に関してお悩みの際は、気軽にご相談いただければと思います。

更年期のお口の変化|更年期のお口の変化

2022年7月11日

こんにちは。歯科医師の澤野です。

 

少しずつあたたかくなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。体調を崩したりなさらないようご自愛下さいね。

 

さて、今回は更年期のお口の変化に関してお話したいと思います。

更年期は女性ホルモンが減少するため、下記のような口腔内症状が現れやすくなります。

 

① ドライマウス
ドライマウス(口腔乾燥症)になると唾液の分泌量が減り、口の中が乾く、ねばつく、ひりひりするなどの症状が出ます。

また、味が良くわからなくなったり、口臭が強くなる事もあります。

ドライマウスの原因として良く知られているのは過度のストレスですが、更年期にもみられることがあります。

 

② 口内炎
口内炎の原因はストレス、栄養不足、誤って口の中を噛む、病気の影響など様々ですが、更年期の体調の変化に伴い出てくる事もあります。

 

③ 歯周病
女性ホルモンのうちエストロゲンは骨密度の低下を防ぐ働きをしています。

更年期に伴いエストロゲンが減る事によって、全身の骨密度の低下が進みます。当然歯を支える骨の密度もそれに伴い低下します。

また、エストロゲンの減少は歯周ポケットの中において炎症を引き起こす物資を作り出す為、歯周炎の進行が加速すると考えられています。

よって今まで歯周病ではなかった方でも歯周病になる事が考えられるのです。

 

女性はライフステージによって身体が変化していきます。

身体の変化に寄り添い、受け入れていく為にも、お口の中の検査、治療を通して口腔内の環境を整えていく事は必用だと思います。

お口の中の健康は全身の健康につながります。生き生きと毎日を過ごす為にも一緒にお口の中の健康を守っていきましょう!

「ブログ」を新設いたしました

2021年5月26日

「ブログ」を新設いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約
  • LINE相談
  • MAIL相談

【ご予約・お問い合わせ専用ダイヤル】

0276-47-3755

〒379-2224
群馬県伊勢崎市西小保方町368 スマーク伊勢崎2F

このページの先頭に戻る

LINEで矯正・審美治療の相談ができます

「私の歯ならびはマウスピース矯正できるかな......」
「ウチの子は矯正したほうがよいのでしょうか......」
「この銀歯を白くしたらいくらくらいかかるのかな......」

お口の悩みは様々ですが、なかなか初めての歯科医院に行くのはもちろん、電話も勇気がいりますよね。
伊勢崎おとなこども歯科・矯正歯科は予約もですが、電話も混み合っていてつながりにくいとご意見をいただくことが多い歯科医院です。
そこで、来院の前に気軽に相談できる方法として、写真を添付してLINEで相談を受けることにいたしました。

【注意点】
ご予約の変更やキャンセルなど、ご予約に関することはLINEでは行えません

  • ※1 写真のみでの診断は判断の難しい場合や、誤解などが生じるため、正確な診断ができない場合があります。
  • ※2 担当の歯科医師の状況により返信が遅くなることがあります。
  • ※3 詳しいご相談をご希望の方やご来院いただいてからとなります。ご希望の方は、ご予約の上ご来院ください。
  • ※4 県外などの来院が現実的に難しい方はお近くの歯科医院でご相談ください
LINE相談をする