むし歯の治療法2
2021年9月8日
こんにちは、歯科医師の菅原です。
夏も本番でとても暑い日々が続いていますね。皆さんいかがお過ごしですか?
今回は前回の続きでどの様に削った歯を直していくかを説明していきます。
① コンポジットレジン
これはむし歯治療によく使われる白い材料です。
削った所に接着剤をつけて、光を当てる事により硬化します。
1日で修復を行う事ができ、色も白く、保険にも適応しています。
ただ欠点は硬さがあまり無く広い範囲の詰め物には適応できません。
また歯と歯の間を口の中で作るのは難しい為、歯と歯の間を直すのも苦手です。
② インレー
これは一般的に詰め物と言われる物です。
コンポジットレジンよりも範囲が広かったり、歯と歯の間のむし歯に適応されます。
ただ型取りが必要なので2回から3回の来院が必要です。
また保険適応の場合は銀の詰め物が一般的で、銀の詰め物の場合はむし歯になりやすいのが欠点です。
保険外では様々な種類の詰め物があります。このインレーの種類についてはまた今度ブログに載せます。
③ クラウン
これは一般的に被せ物と言われる物です。被せ物は主に根っこの治療を行った歯に被せます。
根っこの治療についても今後詳しく解説します。根っこの治療を行った歯は脆くなる傾向があるので、強度を維持するために被せ物で治します。
欠点は多くの歯を削らなければいけない事です。これも保険内と保険外で種類があるので今後詳しく載せます。
大きく分けてこの三つの方法で治します。
治療内容は上にも書いてある通り、むし歯の大きさで決まってくるので適切な方法を提案していきます。
また当院では様々な材質や方法の利点欠点を説明させて頂き、患者さんに治療方法を選択してもらうことを心がけています。
なので質問があればなんでもしてください。
納得して治療を頑張っていきましょう。
歯科と栄養②
2021年8月17日
こんにちは。歯科医師の西澤です。
最近サバにはまっていて、お寿司やおにぎりなど、サバがあるとついつい買ってしまいます。笑
ところで皆さん、「食育」という言葉はご存じでしょうか?
日本で法律としても成り立ち、本格的に取り組まれ始めたのは2005年で、その年に「食育基本法」という法律ができました。実は概念としては1900年頃から存在しています。
食育とは、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり 、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てること。
と、農林水産省は示しており、健康で文化的な国民の生活と豊かで活力のある社会の実現に寄与することを目的として取り組んでくれています。
要するに、食べるということから楽しみや喜び、体調の管理を含めてできるようにしましょう!というものです。
ファストフードやコンビニの普及により昨今、いつでも手軽に自分の好きな食事をとれるようになりました。
そして近年の国民健康・栄養調査の結果においても脂肪、糖の摂取量が増加していて、それに伴い肥満や糖尿病の患者数も増加しているようなのです。…と言われても、糖や脂肪はめちゃくちゃおいしいんですよね。笑
ただ、すべての脂肪や糖が体によくないわけではありません!
実は、脂、糖といっても細かく分類があって、種類によっては意識して摂取した方がよいものもあるのです!
ちなみに僕がハマっているサバには良い脂肪が含まれています。
次回、詳しくお話ししていきますね!
あいうべ体操|伊勢崎市の小児歯科
2021年8月10日
あいうべ体操について
こんにちは、歯科医師の澤野です。
最近、起き抜けの自分の顔を見てかなり驚きました。フェイスラインがぼんやりとし、口元のシワは、はっきりみえている・・。
鏡の前で絶望しながら、ふと思い出したのが、「あいうべ体操」です。今回はあいうべ体操についてご紹介したいと思います。
あいうべ体操の目的は口呼吸を鼻呼吸に変える事です。
しかし、他にも効果があり、小顔効果、ほうれい線の改善が期待できるのです。
そんなあいうべ体操のやり方についてご紹介いたします。
(1)「あー」と口を大きく開く。
(2)「いー」と口を大きく横に広げる。
(3)「うー」と口をすぼめて前に大きく突き出す。
(4)「べー」舌を突き出して下に伸ばす。それぞれ1秒キープします。
(1)~(4)を1セット、これを1日30セット行います。
マスク生活が当たり前となった今、マスクは息苦しい為、ついつい口呼吸になりがちです。
口呼吸になってしまうと歯の着色、表情筋のたるみ、姿勢の悪化、歯並びの悪化などが起こります。
また、自粛生活でしゃべる機会が減れば、表情を作る筋肉が衰退し、しわやフェイスラインのたるみを引き起こします。
あいうべ体操はコロナ渦の今、大変有用な体操と言えるのではないでしょうか。
私も自分の顔の変化に気が付いて以来、毎日入浴中に行うようにしています。
口呼吸や表情筋の衰退が問題となるのは、私達大人だけではありません。
近年お口をぽかんと開けているお子さんが増加しています。
お子さんの場合は成長期の為、お口を開ける癖は歯並びやお顔の形にどんどん影響してしまいます。
あいうべ体操はもちろんお子さんにも有効ですが、口呼吸の影響がすでに歯並びに影響している場合、早めに対処するのが重要です。
もし、お心当たりがあれば、気軽に我々にご相談いただければと思います!
そして大人の方は一緒にお顔のアンチエイジング、頑張りましょう!
歯科と栄養
2021年7月13日
こんにちは。歯科医師の西澤です。
まだまだ続くコロナ禍でみなさん日々気を遣って頑張っていると思います。
この状況が続き、食事に偏りがあったり、食べ過ぎてしまったりしていませんか?
僕も外出を控え我慢した分、食事で補っているところがあります。甘いものが好きなのでついつい甘いものを多く摂取してしまっています…。
みなさんそれぞれ好きな物があると思います。焼肉、アイスクリーム、新鮮なフルーツ、ラーメン…どれもおいしいですよね。
歯科と栄養が関わる部分として、大きく虫歯、歯周病があります。
虫歯、歯周病になる→歯が抜ける→噛めなくなる→食べられるものが制限されていく
→と負のスパイラルに陥ってしまいます。
このはじめの虫歯、歯周病の治療を行うのが歯医者さんの大きな役割だと考えています。
栄養を考えながら虫歯、歯周病の治療、および予防を行うことが大切です。
虫歯菌の大好物は糖です。虫歯菌は糖を餌に酸を排泄し、その酸によって溶けてしまった歯が虫歯です。
糖を摂ればすぐに虫歯ができるわけではなく、歯の虫歯に対する強さ、虫歯菌の数、糖分の摂取量・回数、磨き残しが停滞し続ける時間の要因が重なった時に虫歯ができてしまいます。
歯周病の発生要因としては、歯周病菌、体の状態(基礎疾患、免疫など)、取り巻く環境(ストレス、栄養など)の要因が重なった時に歯周病を発症してしまいます。
食事の偏りや食べ過ぎ(甘いものを一日に何回も食べ、歯磨きの回数が少ないなど)が虫歯、歯周病の発症につながります。それぞれの要因を少なくしていくことで虫歯、歯周病の発症リスクを下げることができるのです。
コロナ禍でまずは食事に偏りや食べすぎは無いか思い返すところから始めてみましょう!私も指導する側として意識していきますので、一緒に頑張りましょう!
次回は栄養について詳しくお話できればと思っています!
むし歯の治療方法|伊勢崎市の歯科医院
2021年7月6日
みんなで目指そうむし歯博士シリーズ
むし歯の治療方法
こんにちは歯科医師の菅原です。
いよいよ夏本番、最近は冷房が欠かせないですね!
色々なむし歯の予防などについて話しましたが、今回はむし歯の治療の仕方について説明して行きます。
むし歯の治療方法は簡単に言うとむし歯になっている所は取り除く事です。これは癌の治療方法と似ていると思います。癌も癌の部位は全て取り除きますよね?
ですがただ取り除いてしまっただけでは、穴が開いたままなので噛んだりすることは難しいですし、食べ物がつまったりします。そうするとまたむし歯になってしまうので何かしらで埋めなければなりません。
なので歯科医師は様々な材料で削った部分を修復して行きます。
埋め方については色々あるのでまた今後書きますね。
むし歯が大きいと削る部分が大きくなり、どんどん残っている歯が少なくなります。
そして歯茎より下になると材料がうまく扱えなくなったりするので歯を抜かなければならなくなります。
これは大きい癌になると手遅れになるのとすごく良く似ています。
またむし歯を取り切るというのはとても難しいという事も理解していないといけません。
なぜなら、菌は目には見えないからです。
なので歯科医師は色と硬さとむし歯を染め出す薬液を使用して判断して行きいます。
むし歯を取るという作業は当たり前の様に行っていますがとても難しい作業なのです。
当院では口腔内のカメラなどを使って、歯の状態やむし歯の状態などの説明を細かくしていく事を心がけています。
患者さんの疑問を教えて頂ければ、様々な事にお答えして行きます。
質問がある方は遠慮なく当院のスタッフにして下さいね。
根の治療を終えた後の痛み|伊勢崎市で歯の根管治療
2021年6月9日
こんにちは、歯科医師の嶋崎です。
今回は根の治療終えた後に起きうる痛みについてお話をさせていただきます。
皆さんの中には、根の治療を終えて被せ物が入り「やっと治療が終わったからおいしいものをいっぱいたべるぞ」と意気込んでお食事をしたところ、その歯が痛んだ経験がある方がいらっしゃるかもしれません。治療を終えたのに、痛みがでるなんておかしいなと感じる方がほとんどでしょう。
では、なぜ根の治療を終えたはずなのに、痛みを生じることがあるのかを説明していきますね。
根の1~2か月行ってきた歯は、しばらくの間咬まないように治療が施されているので、その間かみ合わせは正しい状態ではなく、歯で咬んだときの感覚を感じる歯根膜という組織にも適切な刺激がしばらく伝わっていない状態になっています。
その状態で被せ物が入り、「おいしい肉でもたべよう」と硬いものをいきなり食べると、いままで刺激の加わってなかった歯根膜がびっくりしてしまい痛みを感じてしまうのです。
歯は治療したらすぐ治ると思いがちですが、人体の組織なので手や足などのけがをしたときと一緒で完全に治るには時間がかかります。
例えば、足の骨を骨折してしまったときはギプスをつけて骨がくっつくのを待ちますよね。
その後、骨がくっついたのを確認した後にギプスを外します。ギプスが取れたと同時に歩いたり走ったりすることはできませんのでリハビリが必要になります。
骨折の時と一緒で、歯にもリハビリの期間が必要です。被せ物が入ったからといっていきなり硬いものを咬むのではなく最初の内は軟らかいものを食べていき、だんだんと硬いものにチャレンジしていくと、根の治療を終えた後に痛みを感じることは少なくなりますので、リハビリ期間だと思って焦らずお食事を楽しむようにしてください。
根の治療のことで悩みがある方がいらっしゃいましたら、いつでもお気軽に質問してください。
歯がしみる|伊勢崎市で知覚過敏治療
2021年6月5日
こんにちは、歯科医師の今野です。
だんだん暖かくなってきました。
そろそろアイスクリームが恋しくなる季節ですね。
さて、みなさんは、そのアイスクリームを食べて「歯がしみた」経験はありませんか?
毎日たくさんの患者さんと接している中で、患者さんがもっともよく訴える症状のひとつがこの「歯がしみる」という症状です。
「冷たいものでしみるんです」
「歯磨きの時しみるんです」
「何もしないときは痛くないんですが…」
それに対して、歯科医師からこう言われたことはありませんか?
「知覚過敏ですね。むし歯ではないので様子を見ましょう」
「歯がしみる」症状が出た時、多くの歯科医師は簡単に「むし歯じゃないから大丈夫ですよ」と言いますが、患者さんからしたら一大事です。
食事や歯磨きをするとき突然激痛が走るのですから、全然大丈夫でありません。
では、一体どうしてむし歯でないのに痛みが出るのでしょうか。
知覚過敏のベースとなる原因に、「象牙質が露出すること」が挙げられます。
それはどういうことか、というと、わたしたちの歯の構造が関係しています。
歯はざっくり言うと3層構造をしています。
まず、一番外側がエナメル質、といわれる身体の中で最も硬い組織に覆われ、その内側にエナメル質より柔らかい象牙質、と言われる組織があり、その中に歯髄、といわれる神経や血管を含む組織が入っています。
健康的な歯はエナメル質に覆われていますが、何かしらの原因によって象牙質が外側に露出してしまった時に、「象牙質知覚過敏症」といわれる「しみる症状」が現れる場合があります。
象牙質には「象牙細管」と言われる、神経のお部屋(歯髄)につながる非常に細い管が通っています。
その管の入り口(ホースの開口部をイメージしてください)がお口の中に露出してしまった時、歯の神経は困ったことに「風の刺激、温度刺激、歯ブラシの擦過刺激」などあらゆる刺激をすべて「痛み」として感じてしまいます。
このようにして「知覚過敏」の症状が現れるのです。
ただし、象牙質が露出しているからといって必ずしも「しみる」わけではありません。
象牙細管が露出していてもその管が石灰化物質によって生理的に封鎖されている場合は「しみる」症状は出ません。
では、具体的にはどのような原因で象牙質が露出し、知覚過敏が生じるのか、また、その治療法はないのか、そのあたりはまた次回詳しくお話しします。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
むし歯の成り立ち|伊勢崎市の歯医者
2021年5月29日
むし歯の成り立ち
こんにちは、歯科医師の菅原です
少しづつ毎日の陽気が暖かくなってきましたね。
今回はむし歯はどういう風に成り立っていくのかを説明して行きます。
前回までに説明した様に歯の周りに付いたむし歯が糖を分解して酸を作り歯を溶かして行きます。
歯の表面のエナメル質と言われる部分は酸で溶かされると少しづつ隙間が空いてきます。
これを脱灰と言います。
隙間が開くとそこから菌が歯の中に侵入すると菌が大好きな象牙質と言われる柔らかい層にたどり着きます。
ここに菌が住み着くともうむし歯は治りません。
ここからは象牙質というところに住み着いた菌がどんどん酸を出して歯の中を溶かして行きます。
そしてある時重みに耐えきれなくなってエナメル質と言われる表面の部分が落とし穴の様に穴が開きます。
ここまで読んで頂いて分かる方もいると思いますが、むし歯で穴が開くというのはかなり大きいむし歯だという事がわかります。
そして穴が空いたりすると、水がしみる、熱いものがしみる、甘いものがしみる、ズキズキ痛いなどの症状が出てきます。
この状態で歯医者さんに来ると大きいむし歯なので、根っこの治療などが必要になる場合があります。
なのでむし歯は早期発見が大切だという事がわかります。
なので定期的に歯科院に通院してむし歯の早期発見に努めましょう。
ちなみにむし歯は何年という単位で成長していくので3ヶ月に一回の定期検診でも十分に早期発見できる可能性が高いです。
伊勢崎おとなこども歯科はむし歯の早期発見など予防歯科に力を入れている歯科院です。何かお口の中で気になる事があるなら、遠慮なく質問してください。