お子さんの「負担が少ない」
マウスピース型矯正
2つのコースがあります。
お子さんの状況に合わせて
ご提案します。

- 装置代52.8万円(月々7,810円~)
- 検査費用5,500円
- 調整料0円

- 装置代30.8万円/2年
- 検査費用5,500円
- 調整料3,300円
当院はインビザライン
「ブラックダイヤモンド」に
認定されています

「悪くなる前に整える」予防矯正という新しい考え方
これまでは、歯並びが悪くなってから矯正治療をする方がほとんどでした。
その場合、次のようなデメリットが生まれます。

- 治療期間が長くなる
- 治療費が高くなる
- 理想の歯並びに近づけにくくなる
- 治療後、後戻りしやすくなる
なぜ、このようなことが起きるのでしょうか?
理由は簡単です。
大人と異なり、子供は成長途中にあります。
これは、歯が生えてくる「顎の骨」も同様です。
分かりやすく表現すると、「大人の顎=硬い」「子供の顎=柔らかい」。
つまり、子供の顎は「粘土」のように、自在にコントロールできるのです。

歯並びが悪くなるのは、様々な理由がありますがその1つとして「顎が狭い」ことがあげられます。
例えば、4人掛けの椅子に3人が座ると綺麗に座れないですよね。
これと同じで、顎が狭ければ歯は適切に並んでくれません。
その顎を、まだ柔らかい状態のうちに広げてあげることで歯は綺麗に並びます。
ある程度、顎が固まってきてしまうと、コントロールがより難しくなるので、治療期間が延び、その分費用もかさみます。そして、理想の歯並びにしづらくなり、力技で歯並びを整えますので、後戻りしやすくなります。
このような理由から、歯並びが悪くなる前に、悪くなる原因を摘み取り、綺麗に整えていくことが大切になります。それを「予防矯正」と言います。
次節から、具体的にどのような事を行うのかをご説明します。
2つの矯正プラン「インビザライン」「プレオルソ」
当院では従来のような「金属色が目立つワイヤー矯正」や「ヘッドギア」は利用しません。
取り外し式の「マウスピース型」の矯正装置を利用します。それぞれの特徴をご紹介します。
「インビザラインファースト」
52.8万円(月々7810円~も可)

アライン社が提供しているインビザラインの中でも、子供用に作られるのが「インビザラインファースト」と言います。

次のようなメリットがあります。
- 透明なので「目立ちにくい」
- 「取り外し」が簡単
- ワイヤー矯正よりも「痛みが少ない」
- 治療前に治療後の歯並びを「シミュレーション」できる
どれも従来の矯正装置にはない特徴となります。
次にデメリットは下記になります。
食事中や歯磨きをするとき以外は装着していただく必要があります。
その他、次のような「うれしい特徴」もあります。
特徴1「むし歯」になりにくい

ワイヤー矯正と異なり、簡単に取り外しができますので、ブラッシングがしやすいです。
ワイヤー矯正の場合、装置を付けた状態でブラッシングしますので、磨き残しが生じ、それが原因でむし歯になるリスクがあります。
特徴2「通院回数」が少ない

通常のワイヤー矯正の場合、毎月の通院が必要でしたが、マウスピース矯正の場合、1.5~3カ月おきの通院となります。
そのため、親御さん、そしてお子さんの負担が軽減されます。
特徴3「部活動や楽器演奏」も継続できます
ワイヤー矯正の場合、装置がデコボコしていますので、例えばボールが顔に当たると、口が切れたりするリスクがありました。マウスピース矯正は、薄く凹凸の少ない装置になっていますので、そのようなリスクはありません。また、ワイヤー矯正装置は取り外しができませんので、口を使って演奏する楽器の場合、演奏が難しくなります。しかし、マウスピース矯正の場合は取り外しができますので、これまで通りの練習が可能となります。
歯並びが悪くなる「原因」を取り除く
「プレオルソ」30.8万円/2年

プレオルソは取り外しできるマウスピース型の装置で、歯並びが悪化する原因を取り除き、最終的に歯並びを整えます。
歯並びが悪くなる原因として、冒頭で「顎が狭い場合」とお伝えしました。
それ以外にも、「舌・頬・唇の筋肉」のバランスが悪いと歯並びが悪化します。
分かりやすい例で言うと、舌先で前歯を押し続ける癖がある場合、歯は前に出てきてしまいます。つまり、舌や頬、そして唇の筋肉が何かしらの形で歯に力を加え続けると歯並びは崩れていくのです。

このような癖を改善するのが「プレオルソ」です。
プレオルソは、お口に入れることで自然と口周りの筋肉を訓練しバランスを調整してくれますので、結果、歯が正しい位置に並んでいきます。
この装置には次のような特徴があります。
- 「日中1時間」と「就寝時」のみの装着で歯並びを整えます。
- 取り外し型ですので、「違和感」も最小限に抑えられます。
- 治療後の「後戻り」が少なく済みます。
その他、次のような副次的効果も見込めます。

- アレルギー改善
- アトピー改善
- いびきの改善
- 喘息の改善
- 免疫機能の向上
- 飲み込み機能の向上
子供のうちに歯並びを良くしておくことのメリット
小さい頃から予防矯正に取り組むことで、大人になってから矯正を行うよりも様々なメリットがあることは冒頭でお伝えしました。その他、矯正後のお子さんの将来を考えた際、次のようなメリットもあります。
メリット1心理的コンプレックスから解放されます

歯並びが原因で、馬鹿にされたり、いじめられたりすることがあります。それが原因で心を閉ざしてしまうお子さんもいます。矯正をすることで、このようなことを回避できる可能性が高まります。また、あまり知られていないことですが、矯正をすることで「かっこいい」「かわいい」顔貌への誘導も可能です。
メリット2むし歯や歯肉炎の予防となります

歯並びが悪いと、そこに食べかすが詰まり、むし歯の温床になることがあります。しかし、矯正をすることで、磨きやすい歯並びを創造しますので、矯正治療後のむし歯リスクを下げることができます。
最後に:親御さんに伝えたいこと
矯正治療は「お金」も「時間」もかかります。
また、親御さんやお子さんの協力が必要になる治療でもあります。

しかし、矯正治療は、お子さんの将来にプラスの影響を必ず与えます。
そして、お子さんの「可能性」を大きく広げることになります。
お子さんの将来のために、もっともっと矯正治療を知って欲しい。
子供の可能性を広げるこの仕事。
本当にやりがいを感じます。
お支払いに関して
当院では下記のお支払方法をご用意しています。デンタルローンの分割をご利用される方が多くいらっしゃいます。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。